Skip to content

YouTubeがレッドオーシャン化したもう一つの原因

現在のYouTubeはレッドオーシャン化している。

多分、これが多くの人の認識だろう。エンターティメント、ゲーム実況といった人気のあるジャンルは特に。そして、” トップユーチューバー ” と呼ばれるクリエイターを生み出しているのも、こういった人気ジャンルだ。

スポンサードリンク

エンタメ系に飛び込む挑戦者たち

エンターティメント系はやりつくした感がある。

” 底辺 ” と呼ばれる多くのクリエイターは、エンタメ系ジャンルに名乗りを上げるも、トップユーチューバーが君臨する世界では、もはや、何をやっても先人たちの開拓したコンテンツの焼き直しにしかならず、苦悩しているようだ。

トップユーチューバーに憧れた若者が「YouTubeに挑戦します!」とTwitterで宣言する。よく見かける光景だ。数か月後には、その多くが宣言もなくひっそりと動画投稿をやめ ” 休止 ” という名の白旗を挙げることになることも知らずに。

彼らは単なる世間知らずの夢想家ではない。そのモチベーションを支えているのは現実的視点なのだ。

登山と同じく地道に努力を続けていけば、憧れの存在に少しずつ近づくことが出来ると考える。億万長者とは言わずに、中堅ぐらいのポジションになら、脱サラをするぐらいの収益ならば得られるかもしれない。

ただ、YouTubeは登山のように努力が必ず成果として現れる世界ではない。そこには自称リアリストさえ打ち砕く厳しい現実がある。

なぜ、トップユーチューバーがあれほど注目され、大きな収益を得ることができるのか考えてみよう。

YouTubeという世界の構造はこうなっている。

まずは、座れる席は限られている。市場のパイは、一見すると芸能人の参入によって拡大しているように見えるが、芸能人はすでに自ら用意した椅子に座った状態でYouTubeに入ってきた。この場合の椅子とは ” ポジション ” のことだ。

例えば、アイドルグループ「嵐」が、公式チャンネルを開設し、たった一日で100万人登録者を突破したというニュースが話題になったが、その100万人はYouTube市場に突然付け加えられた追加発注のパイだ。それは「嵐」が発注したものであり、それ以外のクリエイターがありつけるものではない。

つまり、我々素人に残されている椅子は、以前、限られたままだ。

YouTubeの構造

さて、椅子の数はパイの大きさと比例して増加していくが、パイの大きさは変わっていない。YouTube運営としては、プラットフォームを成長させるためにパイを広げなければならない。

当然、運営としてはクオリティの高いコンテンツの拡充を目指すことになる。コンテンツを拡充させるためには、多くの参入者が必要になる。

どうやって参入させるか?

高い収益率、そして、お金を払ってくれる広告主が必要である。

そう、YouTubeは影響力の高い ” 時代のアイコン ” を求めている。それはインフルエンサーであり、コンテンツクリエイターであり、成功者だ。

YouTube運営がアルゴリズムを調整し、特定のクリエイターを ” アイコン ” として担ぎあげれば、成功者に追従したい人々がこぞって参入しコンテンツを提供してくれるだろう。後は、その中からクオリティの高いものだけをチョイスすればよい。

つまり、こういうことだ。

YouTubeは ” 成功者 ” を人為的に作り出さなければならない。サクセスストーリーとして我々に見せる必要があるのだ。コンテンツ提供者に対して、影響力を当てにして集まってくる広告出稿企業に対して。

今、頂点に君臨しているトップクリエイターは認められたのだ。コンテンツとしてではなく” アイコン ” として。だから、YouTubeが求めている成功者像は、企業のバックアップを受けた映像のプロ集団ではなく、個人が頑張って動画を投稿しているといった ” 真似出来そうな身近な存在 ” でなければならない。

もし、運営がコンテンツが不足していると思えば、椅子の数を増やすか、特定のクリエイターをトップページで推薦すればいい。サクセスストーリーを量産すれば、人々は時間を投げうって喜んでYouTubeを始めてくれるだろう。

YouTubeが評価するのは「努力」でも「高品質コンテンツ」でもない。運営にとって、利用価値があるか、無いかである。

レッドオーシャンに成功者が存在する理由

さて、パイが広がらない状況で、人為的にサクセスストーリーを作り出す意味は何だろう?

言い換えれば、パイが拡大している時に ” 成功者 ” をわざわざプロデュースする必要はない。最初から盛況市場ならば、投資家向けに ” 盛り上がってます感アピール ” は必要ないのだ。

例えば、100億円規模の市場があるとして、成長スピードが停滞しているとしよう。どうすれば「盛り上がってます感」を演出できるだろう?

答えは単純だ。一部のプレイヤーだけが儲かる仕組みを作ればよい。富の99%を1%のプレイヤーに、そして、残された1%を99%のプレイヤーに。後は株やビットコインと同じである。見せかけの成功に ” 商機 ” を見た投資家たちが一斉に投資を始め、それによって本物の ” 波 ” が生まれる。

ただ、それは濡れ手に泡。YouTube運営がバブルを維持し続けるためにすべきことは、それ以外を犠牲にしながら ” 成功者 ” を量産し続けることだ。冒頭の質問に戻ろう。

トップユーチューバーが、なぜ、あれほど稼げるのか?

そして、” 底辺 ” と呼ばれる無名クリエイターが、なぜ、稼ぐことができないままなのか?

この記事をシェア

Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.