Skip to content

フォロワー0インプレッション2500という結果から見えてきたこと。

Twitterアナリティクスを開くと僕の投稿したツイートの一つが、凄いインプレッション数になっていた。

インプレッションとは、いわゆるツイートがユーザーの端末に表示された回数だが、それが、現時点で2518になっている。そして、僕のアカウントは現在フォロワー0人だ。

これは、ブログ界隈でよくある実績自慢話ではなく、Twitterのアルゴリズムがどうなっているか、という話だ。多分、こういったことは誰にでも起こりうるのだろう。

Twitterは、2018年4月に登録。現在2019年2月なので、ほぼ、10カ月運営していることになる。現時点でツイート数は182だ。実は登録してから、今年に入るまで放置されていたアカウントだった。

今年はTwitterに力を入れようと1月頃から再開したわけだが、Twitterという世界がどういった仕組みで動いているのか、正直、まだ、いまいちつかめていない。

そこで、最初にぶち当たった疑問が、今回のインプレッションの急上昇という現象だった。

スポンサードリンク

Twitterは何を見ている?

なぜ、特定のツイートのインプレッションが跳ね上がるのか?

よく言われているのが「いいね」や「リツイート」されることで、Twitterのアルゴリズムが反応のよいツイートだと判断し、ユーザーの見ているタイムラインに繰り返し同じツイートを差し込むという見方だ。

ただ、今回、問題となっているツイートは、確かにエンゲージメント15 ( リンククリック14、いいね1 )という反応を得ることが出来てはいるが、2500ものインプレッションがあれば、それぐらいの反応は得られるのが普通なのかもしれない。

直前に投稿した同じく著作権の話題を扱ったツイートは、インプレッション431と、あまり上昇しなかった。

しかも、こちらの方がエンゲージメントが16あり、( リンククリック11、いいね2、リツイート1、ハッシュタグ1、詳細クリック1 ) 様々な反応を得られているという点では、明らかに反響の高いツイートと言えるのではないだろうか?

ちなみにハッシュタグには、どちらも「#著作権侵害」と入れてあり、条件は同じだ。

分散と集中

二つのツイートの違いと言えば、インプレッション431のツイートは、ITmediaNEWSの記事をリツイートしたものだ。つまり、すでに僕のアカウント以外でも、多くリツイートされた記事であり、多分、Twitter側は、相当な数の関連リツイートをすでにタイムライン上に流しているはずだ。

しかし、インプレッション2518のツイートは、僕のブログで書いた記事をリツイートしたものなので、タイムライン上でその記事に関するツイートをしているのは、実質、僕のアカウントだけである。

つまり、こうだ。

10人が同じ記事をリツイートした場合、タイムラインには、10個のリツイートが表示される。それを見ている多くのユーザーは、そのうちのどれかを選択してクリックを行う。ユーザーのアクションが分散するわけだ。

反応するユーザーが100人ならば、それぞれのリツイートに割り振られるアクションは平均すると10になる。

では、1人だけが、記事をリツイートした場合は、どうなるか?

タイムラインには、その記事に関するリツイートは、一つだ。ユーザーは記事に興味がある限り、唯一のリツイートをクリックしなければならない。反応するユーザーが100人いれば、エンゲージメントは分散されず、そのまま100となる。

スポンサードリンク

タイムラインの中の競争

エンゲージメントが分散することはこれで理解できるが、インプレッションではどうなるか?

10人の人間が一斉にツイートすれば、過去のツイートは画面から押し出されて見えなくなる。同じ内容のリツイートが並んでいれば、クリックされるのは、必然的に一番上に表示されているツイートになる。つまり、googleの検索順位と同じで、表示画面という狭い範囲を奪い合う競争が起こっている。

ただ、これはフォロワーという存在を無視した場合の話だ。実際は、もっと複雑だろう。

つまり、ITmediaNEWSの記事をリツイートした僕は、他のアカウントでもリツイートされている激しい競争の中に突っ込んでいき、わずか431というインプレッションをどうにか獲得したということになる。

実際、タイムライン上に流れたリツイートの総インプレッションは莫大な数になるのだろう。そして、たった431のインプレッションに16のエンゲージメントがついているわけだから、ITmediaNEWSの記事が獲得したエンゲージメント総数もやはり桁違いということになる。

Twitter攻略の鍵

インプレッションもエンゲージメントも一つの記事に対するリツイート数が多ければ、それだけ分散し競争が起こる。

Twitterのアルゴリズムは、その中からより反響のあるリツイートを優遇し、タイムラインへの再表示を行う。これによって見られるツイートはより見られ、見られなかったツイートは、より見られなくなる。

では、一つの記事に対するリツイート数が少ない、もしくはオンリーだった場合はどうなるか?

分散も競争も起こらない。

その記事の反響が微々たるものであったとしても、その恩恵を総取りすることが出来る。これは、ニッチ市場攻略する方法と似ている。Twitter側も、その記事に関するツイートが一つだけなら、それだけを優遇せざるおえない。

ただ、元々反響が小さいツイートをTwitter側がニッチだからという理由でどこまで優遇するかは分からない。もしかすると、ほとんど見ていないという可能性もある。

今回の現象は、Twitter攻略のヒントになるかもしれない。

この記事をシェア

Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.