Skip to content

” 無関心層 ” の僕が思うこと。選挙に行かない人々が望んでいること。

コロナ禍によって人々の生活は大きな影響を受けた。ただ、その影響の度合いはバラバラだ。

この不況下であっても、まず潰れる心配のない会社に勤め、毎月、給料が滞りなく振り込まれ、コロナに感染したとしても重症化する可能性が極めて低い若い世代、そして、高齢者と関わる機会があまりない人々・・

もしかしたら・・ あなたは、それに含まれているのかもしれない。

今回、西村大臣が飲食業界に対して過剰な圧力をかけたとして世間からバッシングを受け、その後決定を取り下げた。この一連の騒動の詳細は、散々、メディアで取り上げられたので説明するまでもないと思う。僕はこれら関連ニュースを見ていて、当時次のように思っていた。

「何か、飲食店の人たち怒ってるね・・」

あなたはこの感想を聞いて、どう感じただろうか? もし、あなたが飲食店を経営してる店主なら苛立ちを覚えたことだろう。そして、付け加えてこう言うかもしれない。

「何を寝言を言っているんだ。もっと怒れよ!」

正直言えば、このニュースを知って怒りの感情は無かった。なぜなら、僕は、飲食店を経営していないから。

つまり、他人事であり、流れてきたそれは、何となく聞き流しておしまいにしたい ” 日常のちょっとした暗いニュース ” だったのだ。

そして、これが日本国民の間で起こっていることだ。僕の個人主観ではあるが。

スポンサードリンク

フィルターバブル

僕にとって日本の医療のひっ迫は、無関係だ。なぜなら、コロナに感染していないから。

・・・今のところは。

現在、医療現場で悲鳴が上がっていたとしても、僕にとってはTwitterのタイムラインに、たまに流れてくる ” 暗いニュース ” の一つでしかない。なぜなら、そもそもが政治系、社会系のアカウントをフォローしていないから。そして、Twitterのトレンドにそういった気分を暗くしそうなハッシュタグを見つけた時に、無意識にクリックしないようにしているから。

タイムラインに流れてくるのは、どこかのインフルエンサーの収益がいくらだとか、Amazonのセール情報や、誰かの描いたイラストや、ゲーム関連ツイートや、ビットコインの話、好きな有名人のツイート・・・

自分の気分が暗くならない話題、パッと明るくなりそうな景気が良さそうに見える話、楽し気なエンターティメント情報など、自分の受け入れられるアカウントだけをフォローし、タイムラインのスペースを埋めている。

政治系のアカウントが、ヒートアップして今の政治を痛烈に批判すればするほど、それに対して擁護派が批判し返すほど、僕の政治に対する関心は失われていく。

僕には、こう見えている。
「なぜ平和に解決できないの? なぜ言い争ってばかりいるの?」

こうも思っている。
「ああ、もういいよ。そういう醜い争いごとは見たくもないし、聞きたくもない」

こうなると与党も野党も区別がつかなくなる。僕にとってそれは全て ” 期待出来ない政治家たち ” でしかなく、Twitterで対立し続ける議論好きな人々は、単なる ” 不快な雑音 ” に過ぎない。

こうして、僕は ” 政治 ” という聞いただけでアレルギーになりそうなワードから耳を塞ぎ、メンタルに良くない情報を全て遮断することで作り上げる。

好きなものだけに囲まれた ” 平和な世界 ” を。

この平和な世界を維持するためにすべきことは、政治関連の話題に関わらないことだ。必然的に今、政治がどうなっているのか、そういった知識は、数秒でフリックされるスマホ画面の向こう側に消えていくネットニュースのタイトルだけが情報源となる。

結果、判断材料と言えるものは無く、投票することが無意味に思えて選挙に行かなくなる。

フィルターバブル?

何か聞いたことのあるワードだけど、今、それについてキーワード検索する気分じゃない。それよりも、お気に入りのライブ配信を見なければ・・・

今、困っていなのであれば、何も問題無いじゃないか。

スポンサードリンク

無駄な活動、効果的活動

今の日本の現状を変える力を持っているのは、現政権でも、野党でも、Twitterでハッシュタグを作ってデモを行っているユーザーたちでもない。僕であり、あなただ。ノンポリ、無関心層、選挙に行かなかった人、呼び方は何でもよいが・・・

ここで、どこかの党の選挙公約がどうとか、経済指標のグラフがどうとか、そんなものを持ち出されても僕たちにはどうでもよいことだし、自分には無関係な説明を聞き続ける集中力はない。

え、間接的には関係がある?

そうかもしれないが、今はそう感じない。僕たちの行動動機は ” 困った時 ” だ。実際に不況で仕事が無くなり、職を失った時、外出が出来なくてストレスが溜まった時、身近な人がコロナに感染し体調を崩した時、もしくは、自身が感染し、想像以上にしんどかった時、自分に直接影響しなければ、全て他人事でしかない。

Twitterで政治の議論を繰り返す人々は、元々、政治に強い関心があり、言われなくても選挙に行く人々だ。だから彼らの投票先は議論をしてもしなくても、同じである。議論に負けたからと言って投票先を変えることもないし、Twitterデモに参加した人々は、デモがあっても無くても現政権を支持することはない。

これはTwitterに限らず、YouTubeやFacebookでも同じだと思うが、SNSで支持層を広げたいのならば、相手のロジックの綻びを探すよりも、風刺画を一枚描いてイラストコミュニティに投下した方が、よほど効果があるように思える。

もちろん、そういった活動をしている漫画家やイラストレーターが存在することも知っている。どこかの政治系インフルエンサーのリツイートが無関心層に届くことは無い。日本の見たくもない現実を声高に訴える政治批判アカウントは、僕たちからあえて避けられているからだ。しかし、漫画家が4コマで何かを伝えるならば、それは ” 政治系エンターティメント ” として受け入れられる可能性はある。

他にも、政治的発言を全くしないユーチューバーと政治系チャンネルがコラボをすれば、最も届かないと思われる人々に声を届けることができる。

ただ、ユーチューバー側も政治的発言をすることが、自身のブランディングに影響があることは分かっているだろう。もしかしたら、チャンネル登録者を減らすかもしれない。彼らは知っている。視聴者の中には政治的話題を嫌う人々がおり、エンターティメントを消費しながら現実逃避しているということを。

この無関心層が逃げ込んでいる避難場所に政治的話題を放り込むという方法は、投票率を上げるためには効果的アプローチだ。

SNSで経済評論家や政治評論家が ” 政治 ” について説得力のある説明をしたところで、元々、特定の政党に投票するつもりだった人の ” 投票したい ” という気持ちをより強くするという効果しかない。

気持ちが強くても弱くても、結局、それは ” 一票 ” に過ぎない。だから必要なのは、深く理解してもらうことではなく、認知されるかどうかであり、票を入れる時に判断材料となる簡潔な情報をインプットできるかどうかである。

支持者を増やしたいと思っている政党や、SNSでデモをしている人々がすべきことは、醜い議論の応酬ではなく、イラストを描くことであり、アニメーションや楽しい動画を作ることであり、作曲することであり、政治とは程遠い有名人を引き入れることであり、政治批判を続けるインフルエンサーの発言をリツイートすることではなく、風刺画を描く漫画家やクリエイターを支援することである。

言い換えるならば、” 政治系エンターティメント ” というジャンルを確立させることだ。

巨大なイデオロギー

僕たちが嫌っているのは、悲惨な現実であり、知りたくもない事実であり、人々が指を差し合って罵倒し合っている姿である。そして、好きなものは ” 平和 ” である。その ” 平和 ” が、例え見せかけだけの幻想であったとしても。無論、これは僕個人の話ではない。

とても馬鹿げた話に聞こえるかもしれない。

「政治系エンターティメント? 何言ってるのこいつ」

そう、これは馬鹿げた発想だ。僕たち無関心層は、とことん政治に関心を持てなくなってしまった。それは、これまでの日本の政治が僕らに希望を持たせることが出来なかった代償だ。そうして漫画として調理されなければ、嫌いな野菜を食べることが出来ない巨大なイデオロギーが形成された。” 無関心層 ” という。

国民が元々政治に関心を持っていれば状況はもう少し違っていたかもしれない。投票率はもっと高かっただろうし、政府が理不尽なことをすれば暴動が起きる熱量があったのかもしれない。日本では静かにお淑やかにデモを行う。日本人が礼儀正しい民族だからだろうか?

そもそも、僕たちは怒っていない。なぜなら、僕たちは自ら思考することをやめてしまった人々の集合体だから。

ただ、苦しんではいる。そしてその苦しみが、なぜもたらされているのか、何によってもたらされているのかを知らない。考えることも無い。なぜなら、これ以上ストレスをかけたくないという思いから、耳を塞いでいるから。

日本の明暗を分けるのは、情熱的に発信を続ける人々の絶え間ない政治活動ではなく、僕たちのように何も発信しない人々であり、その事実を無視したまま理解者だけで結果を出すという選択肢は疲弊した今の日本には無い。残念ながら。

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る
馬屋原 吉博 (著)

スポンサードリンク:Amazon

この記事をシェア

Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.